コーヒーとチョコレート

好きなことをつらつらと書きます。下手でもやりたいことやってみるよ!

ESP32をArduinoIEDでプログラミング


 こんにちわ。趣味で色々やってるまさむねです。暖かいコーヒーが美味しい季節ですね。この記事は今現在、自主作製しているローバの作業記録となります。基本は他サイトを見ながら自分でやってみたというノリです。この記事ではESP32をaruduinoIDEでプログラミングできるよう設定を行い、実際に動かしてみるまで何をしたかをしたためました。ESP32を始める人にとって一つの参考になればと思います。


1.目的

 ローバーに使用するESP32をプログラミングするためにArduinoIDEの設定を行うことを第一目的とします。ここまで来たら実際にプログラムを書き込んで動作させるまでやっちゃいます。

2.概要

 ESP32はWIFI通信とBluetooth通信ができるマイコンといったぐらいの認識です。これを使用してモーターとサーボ制御を無線制御をさせます。aruduinoIDEはaruduinoシリーズのマイコンを動作させるためのソフトです。プログラムを書いたり、書き込んだり、通信したりできます。統合開発環境って言うみたいです。

3.準備するもの

  

 4.aruduinoIDEのインストールと設定

4.1ArduinoIEDのダウンロードとインストール 

 まずaruduinoIEDをインストールしましょう。Arduino - Softwareから下図のaruduinoIDEのダウンロードページに飛べます。

f:id:kesikasuapple:20181015235031j:plain

 このページからWindowsMacLinuxなどご使用しているOSから選んでください。クリックすると次のページに進みます。

f:id:kesikasuapple:20181016003051j:plain

はい、こちらのページですね。JUST DOWNLOADをクリックでダウンロード開始されます。

 次にダウンローしたファイルを開いてインストールします。エクスプローラーを開きますとダウンロードフォルダ内にArduinoIEDのインストーラーがあります。それをダブルクリックで開きます。

f:id:kesikasuapple:20181016010236j:plain

 開いたあとはインストールするにあたって利用規約に従いますか?どれを選びますか?的なことを英語で質問されるのでi agreeとかokとかnextとか押していけば大丈夫です。これでインストールは完了です。開こうとすると『ArduinoIEDはインターネットからダウンロードされたアプリケーションです開いてもよろしいですか?』的なことを聞かれるかもしれませんのでOKをクリックしてください。

 

4.2ArduinoIEDでESP32をプログラミングでできるように設定する

さて、ここからが本番です。ちょっとやる事が多いですが頑張りましょう!!ArduinoIEDでESP32をプログラミングできるようにするにはESP32のライブラリーをインストールしなければなりません。そのライブラリーはGithub(「プログラムやらソースコードなどのファイルが投稿、保存されている場所」ぐらいにしか筆者は思ってない)にあるので以下リンクからダウンロードします。

github.comtion

ページを開いたら真ん中よりチョイ下あたりにInstallation instructionsにUsing Arduino IDE Boards Manager(preferred)の欄がありInstructions for Boards Managerを選択しダブルクリックで開きます。

f:id:kesikasuapple:20181016172452j:plain

開いたら以下の画像のページが表示されます。Stable rlease linkからURLをコピーします。

f:id:kesikasuapple:20181016174838j:plain

 URLをコピーしたらaruduinoIDEを立ち上げファイルから環境設定を開きます。ショートカットキーはCtrlキー+カンマキーでパッと開けます。すると以下のウィンドウが開きます。

f:id:kesikasuapple:20181016172502j:plain

環境設定の追加のボードマネージャーのURLの欄に先ほどコピーしたURLを張り付けます。その後OKを押して環境設定を閉じます。

 

IDE画面に戻りツール内のボードからボードマネージャーをクリックします。すると以下図の画面が出てきます。赤枠で指定したところにESP32と記入して検索します。

f:id:kesikasuapple:20181016172509j:plain

 本来であれば以下の図で削除と書かれているところにインストールと書かれていますのでクリックしてインストールを開始してください。筆者がすでにインストールしてしまっているので削除と書かれている画像を使用しました...ややこしくてすみません…

f:id:kesikasuapple:20181016172516j:plain

再びaruduinoIDEに戻り細かな設定をします。

ツールの欄にその細かな設定をする欄があります。以下設定内容です。

ボード:ESP32 Dev Module

FlashMode:QIO

Flash Size:4MB(32Mb)

Partition Scheme:初期値

Flash Frequency:80MHz

PSRAM:Disabled

Upload Speed:115200

Core Debug Level:無し

シリアルボード:ESP32を使用するCOMボード

 

と設定しました。以上でaruduinoIDEの設定が終わりました。お疲れさまでした

 

 

5.ESP32を動作させる

5.1LEDを点滅させる

 せっかくプログラムを組めるように設定したので早速LEDを点滅させましょか。まずは回路を作ります。手元に10kΩの抵抗があったのでLEDを直列でぶっこみましょう。すでに光っていますが以下回路の写真です。

f:id:kesikasuapple:20181018234330j:plain

PIN23番にLED10k抵抗を順番に刺します。LEDは極性があるので長い脚をピン側に向けて刺しましょう。

 次にLEDを一秒間隔で点滅させるプログラムを記述します。

int ledPin = 23;
int i =0;
void setup() {
pinMode(ledPin,OUTPUT);
}

void loop() {
  digitalWrite(ledPin,HIGH) ;
  delay(1000);
  digitalWrite(ledPin,LOW);
  delay (1000);
}

 aruduinoIDEにコピー&ペーストしたら左上にあるチェックマークの検証ボタンを押します。問題がなければ右矢印マークのマイコンボードに書き込むをクリックします。

 書き込む際にArduinoIEDには『スケッチをコンパイルしています』と表記されます。この時にESP32についているENボタンとIO0ボタンを長押しします。

f:id:kesikasuapple:20181018234155j:plain

 書き込みがはじまりましたら『マイコンボードに書き込んでいます』と表記されます。この時にESP32のIO0ボタンとENボタンを離します。書き込みが終わりましたら、もう一度ENボタンを押しますと、LEDが一秒感覚で点滅を始めます。

f:id:kesikasuapple:20181018235212j:plain

以上で書き込み終わりです!!!お疲れさまでした!!

 書き込みをする際にスイッチを押したり離したりしていたのは書き込みのモードに入れるためだそうです。自分はこの方法で時々失敗しながらですが書き込みできています。本来は順番があるとかなんとか・・・

 

 

6.あとがき

 ここまで書いたのは大学のレポート以来なんじゃないでしょうか・・・

 ESP32についての記事はすでに多数あります。正直他の記事のほうが分かりやすいし細かいところまで詳しく書いてます。1つの参考にしていただければと思います。それとこの記事を読んでちょっとでも電子工作に興味をもってもらえれば幸いです。これからもっとオリジナルなものが書ければいいなと思う次第です。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!